WHAT'S NEW?

2018年9月ラオスのコーヒー栽培地域での作物多様化に向けて

2018年度から、ATJのコーヒー産地であるラオス・ボーラヴェーン高原における作物の多様化に向けて取組み始めました。きっかけとなったのが、2017年度に実施した3カ国若手農民交流(フィリピン、東ティモール、ラ...

2018年11月15日【要請書】フィリピン・ミンダナオ島の「スミフル」ブランドにかかわる農園で働く労働者に対する人権侵害の実態の真相究明と再発防止を求める

住友商事株式会社 代表取締役 社長執行役員 CEO 兵頭 誠之様 株式会社スミフルジャパン 代表取締役社長 伊藤順次様 2018年10月31日18:00ごろ、フィリピン、ミンダナオ島コンポステラ・バレーにて「スミフ...

2018年11月10日(土)二本松有機農業研究会のソーラーシェアリング完成式に参加しました。

APLAでもパネルサポーターや「農民発電クッキー(カカオクッキー)」の取組みで応援してきた二本松有機農業研究会のソーラーシェアリングの取組み。ソーラーパネルの設置が完了し、2018年11月10日に完成式が執り...

フィリピン・北部ルソンを直撃した台風22号の被害状況について

9月15日未明にかけてフィリピン・ルソン島北部を直撃した台風22号の被害状況について、先日メールマガジンやSNS等で報告をしておりますが、確認ができていなかったパートナーとの連絡も取れ、関係者たちの無事を...

柑橘類のみに頼らない多様化した農園をめざして

ギルバート親子 2018年7月、フィリピン・北部ルソン、ヌエバビスカヤ州のマラビン渓谷で柑橘栽培を営んでいるボンさんの農園を訪問しました。父ギルバートさんはヌエバビスカヤ州卸売市場の代表でもあり、仕事...