
小中高校の授業、大学の講義、地域のイベントなどに事務局スタッフや当団体理事が講師として出張いたします。お気軽にご相談ください。
*講座の例
民衆交易はじまりから現在まで
食卓から世界の問題を...
フィリピン産バナナについて、民衆交易バナナについて、規格外バランゴンバナナについてなど、わかりやすくまとめた展示パネルの貸出しをスタートします。文化祭や地域のイベントでの展示などにご活用ください。
...
【2025/7/18 追記】
昨日の第二次締切を経て、本声明への賛同団体数が1143団体となったそうです。賛同団体の一覧が掲載された声明本文は、本日、各政党と日本政府へ送付されるとのことです。
声明本文: http...
イスラエル軍による攻撃により、パレスチナのオリーブオイル出荷団体の一つパレスチナ農業復興委員会(PARC)のガザ事務所の職員2名及び職員のご家族が亡くなられました。
心からご冥福をお祈りするとともに、...
昨年に引き続き、民衆交易の商品をピックアップして、その商品を使ったお料理と背景のお話をお届けする連続イベントを開催しました。今回は、会場の「量り売りとまちの台所 野の」の食材も使い、パワーアップした...
APLAは「パレスチナの和平を求めるアクション実行委員会」のメンバーとして、ガザ地区の恒久的停戦とパレスチナの和平を求める共同声明を発表し、広く団体・個人の賛同署名を集めました。パレスチナ人の離散を象...
2025年6月1日
パレスチナ農業開発センター(UAWC)
UAWCは、600日以上も続いている侵略とジェノサイドによってガザ地区で人道的な大惨事が深まっていることを警告する。国連食糧農業機関(FAO)の報告によれ...