WHAT'S NEW?

【講師派遣】多様な講座やワークショップが可能です

小中高校の授業、大学の講義、地域のイベントなどに事務局スタッフや当団体理事が講師として出張いたします。お気軽にご相談ください。 *講座の例 民衆交易はじまりから現在まで 食卓から世界の問題を...

バナナについての展示パネルの貸出しをスタート!

フィリピン産バナナについて、民衆交易バナナについて、規格外バランゴンバナナについてなど、わかりやすくまとめた展示パネルの貸出しをスタートします。文化祭や地域のイベントでの展示などにご活用ください。 ...

2025年8月10日【インターン報告】「バランゴンバナナってどんなバナナ?~バナナのフードロスのお話~」

満員御礼!! 2025年8月10日、東京都新宿区にある下落合図書館の多目的室で催された「バランゴンバナナってどんなバナナ?~バナナのフードロスのお話~」で事務局の福島さんと「つながりインターンシップ@協同...

2025年8月24日ガザにおける「飢饉」のIPC公式確認に関する声明(UAWC)

パレスチナ農業開発センター(UAWC) 2025年8月24日 パレスチナ農業開発センター(UAWC)は、国連の「総合的食料安全保障レベル分類(IPC)」の報告書[1]が発表されたことを受け、この緊急声明を発表します。...

2025年8月22日ガザ地区における「飢饉」の発生に関する声明

2025年8月22日、統合食料安全保障段階分類(IPC)は、ガザ地区の中心地であるガザ市における食料危機が、最も深刻な状態を示すフェーズ5「飢饉(ききん)」に達したと発表しました。 これを受け、APLAも参加す...

2025年8月カネシゲファーム・ルーラルキャンパス(KF-RC)近況報告

大規模な噴火が続いていたカンラオン山も昨年末の噴火を最後にいったん落ち着きを取り戻しており、カネシゲファーム・ルーラルキャンパス(KF-RC)では、農場での生産活動、若者の研修、そして交流プログラム……と...

2025年7月26日「絵本とバナナアート体験~バランゴンバナナのおいしさに触れてみよう~」報告

7月26日、生活協同組合パルシステム東京主催の「絵本とバナナアート体験~バランゴンバナナのおいしさに触れてみよう~」というワークショップに講師として参加しました。 ワークショップでは、バランゴンバナ...